こんな人におすすめ
- アイビー、トラッドスタイルが好き
- 長く使える定番のローファーを知りたい
- 手入れが楽で履きやすいローファーを探している
シンプルで使いやすいローファーを探しているんだけど、定番のおすすめはあるかなあ?アイビースタイルが気になっているから、スタイリングしやすいものがいいな。
それなら、アイビー御用達アイテムのひとつの定番ローファー「G.H. BASS / ローガン」がおすすめだよ!
こんにちは!管理人のトーイです。
今回は、アイビー御用達アイテムのひとつの定番ローファー「G.H. BASS / ローガン」をご紹介します!普遍的なデザインでオンオフ問わず、トラッドにもカジュアルにも使える、一足持っていても絶対に損はしないローファーです。
特に『アイビー、トラッドスタイルが好き』『長く使える定番のローファーを知りたい』『手入れが楽で履きやすいローファーを探している』という方にオススメできるアイテムだと思います。
それでは、「G.H. BASS / ローガン」のあれこれを徹底解説+レビューしていきます!参考にしていただければうれしいです!
こんな人にオススメ
- アイビー、トラッドスタイルが好き
- 長く使える定番のローファーを知りたい
- 手入れが楽で履きやすいローファーを探している
G.H. BASS ってどんなブランド?
歴史的ローファーを生み出したアメリカの老舗シューズブランド
『ジーエイチ バス』は、1876年にメイン州ウィルトン市にて、ジョージ・ヘンリー・バス(George Henry Bass)氏によって設立されたアメリカの老舗シューズブランドです。『ジーエイチ バス』を一躍有名にしたのが、1936年に発売された「ウィージャンズ」(=“ノルウェーの”の意)というモデルです。これはノルウェーの木こりたちが履いていたシューズを原型にしてつくられた靴で、靴ひもがなく着脱が楽にできることから「ローファー」(=“怠け者”の意)と呼ばれるようになりました。
1950年代には、アイビーファッションに身を包んだアメリカの名門大学生たちがこぞって履いたことによって、今ではトラッドスタイルの足元を飾る代名詞的存在となりました。140年以上の歴史をもつ老舗ブランドの高い製靴技術と、本格仕様のレザーローファーながら、良心的な価格で世界中にファンがいます。
G.H. BASS / ローガンってどんなアイテム?
出典:Amazon
ペニーローファーの代名詞的な存在
G.H. BASS / ローガンは、アイビーたちに絶大な支持を得たペニーローファーの代名詞的な存在です。1936年に誕生して、それ以来ずっと愛され続けてる定番ローファーですね。シンプルだけど品があって、いろんなスタイルに合わせやすいのが魅力です。カジュアルでもフォーマルでも使えるから、1足持っておくとすごく便利なローファーです。革の質感も上品で、履くほどに馴染んでくる感じがたまらないですね。
スペックや価格について
G.H. BASS / ローガンのスペックや価格の情報です(2024年12月4日現在)。
価格 | 28,000円~33,000円前後 |
素材 | HIGH SHINE LEATHER |
生産国 | エルサルバトル |
注:2024年12月4日までに確認した製品情報です。情報は変動することがあります。
革靴でこれだけのクオリティでこの価格帯というのは、かなりコスパ高いと思いますね。
こんな人にオススメ
- アイビー、トラッドスタイルが好き
- 長く使える定番のローファーを知りたい
- 手入れが楽で履きやすいローファーを探している
G.H. BASS / ローガンの特徴
ペニーローファーを代表する定番、G.H. BASS / ローガンですが、その特徴をいくつかご紹介します。よければ参考にしてくださいね。
アイビーたちも愛用した、ローファーの元祖
出典:Amazon
G.H.BASSのローファーは、今ではローファーの代名詞と言っても過言ではない元祖ブランドです。1950年代にはブランドの顔でもある「Weejuns」がアイビーリーグの学生たちのマストアイテムとして一世を風靡し、その流行は日本へも届きます。そして今では、アメリカントラッドを代表するアイテムとして、世界中に認知されています。
100年近く変わらない伝統的なローファーの製法
出典:Amazon
G.H. BASS / ローガンは、伝統的なローファーの製法であるマッケイ製法に近い手法を用いて縫われています。マッケイ製法はモカシン製法とも呼ばれており、この底付けは、袋のように足を包み込むのが特徴です。G.H.BASSのローファーは、生産を開始して100年近くの間ほとんど製法を変えず、当時のままの伝統を受け継いでいます。
美しい光沢を放つ素材感のレザー
出典:Amazon
G.H. BASS / ローガンをはじめとする、G.H.BASSの多くのモデルにはガラスレザーを採用しています。ガラスレザーは、フェイクレザーの靴によく見られる安っぽいテカりではなく、しっとりとした艶を放つのが特長です。また、見た目の美しさだけでなく、雨風や汚れに非常に強く、手入れが楽なのもポイントが高いです。
G.H. Bassのローファーの代表的なモデルには、もうひとつ「Larson(ラーソン)」があります。 ちなみにラーソンとローガンの違いはビーフロール(サドルの縫い目)があるかないかです。
着用レビュー / サイズ感や履き心地
出典:Amazon
サイズ情報:サイズ表記はUSなので注意
G.H. BASS / ローガンのサイズ情報は以下のようになっています(2024年12月4日現在情報)。
サイズ表記 | サイズ(cm) |
US6.5 | 24.5cm |
US7.0 | 25.0cm |
US7.5 | 25.5cm |
US8.0 | 26.0cm |
US8.5 | 26.5cm |
US9 | 27.0cm |
US9.5 | 27.5cm |
US10 | 28.0cm |
US10.5 | 28.5cm |
US11 | 29cm |
注1:2024年12月4日までに確認したサイズ情報です。情報は変動することがあります。
注2:数値は、個体により誤差があることをご了承ください。
サイズ感:ややタイトな作りになっているのが特徴
G.H.BASS / ローガンのサイズ感についでですが、ややタイトな作りになっているのが特徴です。特に足幅が広めの人は「最初ちょっときついかも?」って感じるかもしれませんね。でも、革が馴染むとちょうど良くなってくるので、試着するときは少しキツめでもOKですよ。
履き心地:徐々に足に馴染んで快適な履き心地に
G.H. BASS / ローガンは、履き始めは少し硬めですが、慣れてくると足にしっかりフィットしてきます。長く履くと馴染んでくるので、どんどん自分だけの一足になってくるのがわかります。馴染んでくるとスニーカーのような履き心地になって、歩くのが楽しくなりますよ。
サイズ選びの注意点:ポイントは「ジャストサイズ」を選ぶこと!
G.H. BASS / ローガンのサイズ選びですが、ややタイトなサイズ感になっていますが、自身のジャストサイズ問題ないです。革が伸びることを考えると、ちょっとタイトなくらいがベストですね。ハーフサイズアップ以上で購入すると、履いているうちにかかとが抜けてくる気がします。とはいえ、素足で履くのか、インソールを入れるのか等、条件によって大きく変わると思いますので、試着は必ずしましょう。
参考:通常27〜27.5cmでUS9.5サイズを選択
僕は180cm、70kgくらいの体型なのですが、G.H. BASS / ローガンは、US9サイズを選んで着ています。はじめはややタイトだったのですが、長く使っているうちにサイズ感はピッタリになったという感じですね。
ローファーのかかとが抜けたサイズ感はみっともないので、しっかりとサイズチェックしてくださいね。
こんな人にオススメ
- アイビー、トラッドスタイルが好き
- 長く使える定番のローファーを知りたい
- 手入れが楽で履きやすいローファーを探している
G.H. BASS / ローガンの良い点、気になる点
スペックや特徴などはよくわかったけど、実際に使ってみた感じはどうなの?良いところはもちろん、悪いところも教えて欲しいなあ。
そうだね。G.H. BASS / ローガンは良い点もあるけど、もちろん気になるところもあるよ。わかりやすく解説するね。
ここまでG.H. BASS / ローガンのスペックや特徴、サイズ感などをご紹介してきましたが、僕が実際に感じた、良い点といくつか気になる点があるので、わかりやすく表にして比較してみますね。
良い点
- 普遍的なデザイン
- 耐久性が高い
- 手入れが比較的楽
気になる点
- 履き始めがやや硬い
- やや滑りやすい
- ややタイトなサイズ感
良い点:普遍的なデザインで長く使うことができる
G.H. BASS / ローガンは、シンプルでどんなスタイルにも合うので、1足でいろんなシーンに対応できる点がいいですね。デザインも普遍的で耐久性も高いので大事に使えば長く愛用することもできます。また革靴にしては手入れが比較的楽なのも嬉しいポイントですね。
気になる点:履き始めは少し辛抱が必要
G.H. BASS / ローガンは、革靴ということもあり革が自分の足に馴染むまで、少し堅かったり痛かったりすることがあるかもしれません。ただしっかりと馴染んでしまえば本当に軽くて履き心地のいい靴に育ちます。また靴底は革なので滑りやすかったり、凸凹道を歩くと傷つきやすかったりします。この点も使用シーンを考える必要がありますね。
購入時のチェックポイント
スペックや特徴やサイズ感、良い点も気になる点もわかったし、実際に購入したいんだけど、何か気をつけたほうがいいポイントとかあったら教えて!
G.H. BASS / ローガンを購入する時には、以下のポイントをチェックするといいと思います。
ここをチェック!
- サイズはジャストサイズがおすすめ
- 革の質感を実際にチェック
- 個体差もできれば確認
革が伸びるのでジャストサイズがおすすめ
G.H. BASS / ローガンを購入する時は、革が伸びることも考慮して、ジャストサイズかややタイトめをオススメします。最初はきついかもしれませんが、大きめを選ぶと、そのうちかかとが抜けてくると思います。また、ガラスレザー特有の質感や革の入り方があるので、実際に見て触って確認するといいです。あとは、手作りの革製品なので個体差がある場合があるので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
靴底は薄いので履き心地のチェックもしたいところです。
こんな人にオススメ
- アイビー、トラッドスタイルが好き
- 長く使える定番のローファーを知りたい
- 手入れが楽で履きやすいローファーを探している
僕のおすすめのスタイリング
王道のアイビールックスタイルがおすすめ
G.H. BASS / ローガンは、圧倒的にリゾルトなどのジーンズに合わせることが多いですね。トップスはボタンダウンシャツやポロシャツといった感じで、王道のアイビースタイルを楽しんでいます。また嬉しいのは、ソールについては全面交換可能ということですね。WEBを見ると結構替えている人も多いですねー。
こんな人にオススメ
- 細身の国産ジーンズが欲しい
- 愛着もってジーンズを育てたい
- いつでも定番を手に入れたい
G.H. BASS / ローガンのまとめ
G.H. BASS / ローガンについて、サイズ感、特徴、使用感などポイントをまとめてみると
ここがポイント!
- アイビーたちも愛用した、ローファーの元祖
- 美しい光沢を放つ素材感のレザー
- 100年近く変わらない伝統的なローファーの製法
G.H. BASS / ローガンは、簡単にドレスアップできますし、価格帯もとてもよくて一足持っていて損はない靴です。ローファーをお持ちでない方は、是非ワードローブに加えてみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました!みなさんの洋服選びの参考になればうれしいです。それでは!
これはアイビー好きだったら絶対に手に入れたいローファーだね!早速探して試着してこよう!
素足で履いてもカラフルなソックスに合わせてもしっくりくるからスタイリングも楽しくなるよ!
こんな人にオススメ
- アイビー、トラッドスタイルが好き
- 長く使える定番のローファーを知りたい
- 手入れが楽で履きやすいローファーを探している