こんな人におすすめ
- 定番の革靴が欲しい
- 革靴のエイジングを楽しみたい
- 雨の日でも使える革靴は?
どんなスタイルでも使えるような革靴が欲しいなあと思っているんだけど、何かおすすめはあるかな?雨の日でも丈夫な靴だと嬉しいんだけど。
それなら、カジュアルからトラッドまで合わせられる定番レザーシューズ、「パラブーツ / シャンボード」がオススメだよ!
こんにちは!管理人のトーイです。
今回は、カジュアルからトラッドまで合わせられる定番レザーシューズの「パラブーツ / シャンボード」のサイズ感、特徴、評判などご紹介していこうと思います!購入時のポイントもご紹介しているので、参考にしてみてください!
特に『定番の革靴が欲しい』『革靴のエイジングを楽しみたい』『何にでも合わせやすい革靴って?』という方にオススメできるアイテムだと思います。
それでは、「パラブーツ / シャンボード」のあれこれを徹底解説+レビューしていきます!参考にしていただければうれしいです!
こんな人にオススメ
- 定番の革靴が欲しい
- 革靴のエイジングを楽しみたい
- 雨の日でも使える革靴は?
パラブーツってどんなブランド?
質実剛健で確かな品質のフランス産シューズブランド
『パラブーツ』は、フランスを代表するシューズブランド靴職人のレミー・リシャールポンヴェール氏によって1927年に創業されました。それまでパリの上級顧客などに向けて靴づくりを行っていましたが、1945年には代表的な「ミカエル」を発表し、またその他仕方技術が生かされたモノ作りは、現代までしっかりと受け継がれています。
また、パラブーツの代名詞ともいえるのが、ノルウェイジャンウェルト製法やグッドイヤーウェルト製法など伝統的な手作の継承していることです。もうひとつ、『パラブーツ』は世界で唯一、自社でラバーソールを製造しているブランドとしても有名です。創業以来、Made in Franceを貫いており、その確かな靴づくりの姿勢を信頼しているファンが世界中にたくさんいます。
パラブーツ公式サイト : https://paraboot.shop/
パラブーツ / シャンボードってどんなアイテム?
出典:Amazon
パラブーツを代表するレザーシューズ
パラブーツ / シャンボードは、丸みのあるフォルムで、パラブーツを代表するレザーシューズです。シャンボードは登山靴の木型をベースにしており、長時間履いていても足へのストレスが少なく設計されています。また、オイルをしっかりと染み込ませたアッパーレザーは、 自然のままの撥水性で、雨や雪にも強く、どのような天候でも使うことができます。
パラブーツオリジナルの、しなやかな履き心地のラバーソールは、クッション性に富み、濡れた地面に対してのグリップ力も高いのも特徴です。どんな環境にも対応した履き心地が最大の魅力で、オンオフ様々なシーンで、全天候対応型としてオールシーズン重宝するアイテムです。
スペックや価格について
パラブーツ / シャンボードのスペックや価格の情報です(2024年10月4日現在)。
価格 | 70,000円〜80,000円前後 |
---|---|
アッパー | 牛革 |
ソール | ノルヴェイジャン・ウェルト製法 |
生産国 | フランス製 |
注:2024年10月4日までに確認した製品情報です。情報は変動することがあります。
パラブーツといえば質実剛健、丈夫で長持ちのイメージですね。デザイン性も高く、ずっと付き合える靴ですね。
こんな人にオススメ
- 定番の革靴が欲しい
- 革靴のエイジングを楽しみたい
- 雨の日でも使える革靴は?
パラブーツ / シャンボードの特徴
ブランドを代表する定番パラブーツ / シャンボードですが、その特徴をいくつかご紹介します。よければ参考にしてくださいね。
リスレザーのエイジングの魅力
出典:Amazon
パラブーツ / シャンボードのアッパーには上質な「リスレザー」が使用されています。これは長い年月を経るとともに味わい深くエイジングしていく、オイル含有量の高い革のことです。よく店頭に並んでいるシャンボードを見るとシューズが白く色づいているのは、この革に含まれるオイル分が表面に浮き出てきたもので「ブルーム」と呼ばれています。
このオイルを拭き取り育てていくことで、独特の光沢感としなやかさが生まれていきます。また、革には十分にオイルを染み込ませているので、雨に強く、さらに傷みにくいという特性を持っています。
ぽってりと丸みのあるスタイル
出典:Amazon
パラブーツ / シャンボードは、革靴でありながら一般的なドレスシューズとは異なるカジュアルライクなシルエットを持っています。これはぽってりと丸みのあるラウンドトゥと、高さにボリュームあるスタイルのおかげで、カジュアルでもキレイめでもどちらでも使える、まさにオールラウンダーな一足です。
ノルウェイジャンウェルト製法でタフ
出典:Amazon
そもそもパラブーツは登山靴を作製するシューメイカーだった事もあって、防水性と堅牢性、更にはメンテナンス性に優れた【ノルウェイジャンウェルト製法】を採用しています。ノルウェイジャンウェルト製法は靴の上部にあたるアッパーを、ソールとアウトソール(本底)に結合する製法で、全て手縫いで制作されています。
そのため無骨な印象になっていますが、不思議とタウンユースでも違和感がなく、カジュアルに少しの雨の日でも山道でも問題なく履くことができます。
シャンボードは足に馴染んでくるまで大変ですが、一旦馴染んでしまうとかなり快適ですよ。
着用レビュー / サイズ感や履き心地
出典:Amazon
サイズ情報:UKサイズ表記なので注意
パラブーツ / シャンボードのサイズ情報は以下のようになっています(2024年10月4日現在情報)。
6.525cm
サイズ表記 | 足のサイズ |
---|---|
5 | 23.5cm |
5.5 | 24cm |
6 | 24.5cm |
7 | 25.5cm |
7.5 | 26cm |
8 | 26.5cm |
8.5 | 27cm |
9 | 27.5cm |
9.5 | 28cm |
10 | 28.5cm |
10.5 | 29cm |
11 | 29.5cm |
11.5 | 30cm |
12 | 30.5cm |
注1:2024年10月4日までに確認したサイズ情報です。情報は変動することがあります。
注2:数値は、個体により誤差があることをご了承ください。
サイズ感:やや大きく革は硬め
パラブーツ / シャンボードのサイズ感ですが、やや大きめに作られている印象です。個人的には革が硬く、馴染んで伸びてくるまでに時間がかかるので、サイズ選びはやや大きめでも問題ないですね。
履き心地:馴染むと最高の履き心地
パラブーツ / シャンボードの履き心地ですが、幅はやや広めだと思いますが、こちらも革が馴染んでくるまでは、少し痛いかもしれません。パラブーツ全般にいえますが、馴染んでくるまで少し大変ですが、一旦馴染んでしまうと本当に履き心地が良くなります。
サイズ選びの注意点:スニーカーサイズよりやや小さめでも
パラブーツ / シャンボードは、やや大きめに作られている印象なので、通常のスニーカーサイズより小さめでも履くことができるという方も多いですが、足の形にも大きく影響するので必ず試着しましょう。
参考:通常27〜27.5サイズで9サイズを選択
僕は革靴は27cmを選ぶことが多いのですが、9サイズを履いています。爪先はやや空いている感じですが、歩いてかかとの浮きもありません。ただ、僕は甲が高いので少しきつめの印象なのですが、いずれ革が伸びてくると思うので、このサイズ感にしました。
革が伸びてくるまで少し時間がかかりますが、じっくりと育てていきましょう!
こんな人にオススメ
- 定番の革靴が欲しい
- 革靴のエイジングを楽しみたい
- 雨の日でも使える革靴は?
洗濯、お手入れ方法について
最初はしっかりとお手入れを
パラブーツ / シャンボードを購入すると、ブルームと呼ばれるロウが浮いて白くなっていることがあります。ですので最初のお手入れとして「しっかりブラッシング」をしましょう。こうするだけでロウが革に馴染んできて独特の艶が出ます。
そのあとは通常の革靴のお手入れ通り、ワックスなどで仕上げてください。最初は時間が経つと再度ブルームがにじみ出てくるので、その都度同じようにお手入れしてください。
モカ割れについて
パラブーツ / シャンボードはUチップの外羽根シューズです。このUチップとは、アッパーの甲周りにU字型のステッチが入ったデザインのことで、このステッチは「モカシン縫い」と呼ばれています。
シャンボードは着用してしばらく経過すると、このモカシン部分がひび割れのようになる「モカ割れ」という現象が起こります。これはシャンボードのモカシンが”拝みモカ”という手法によって製造されていることが原因だそうです。
実際に僕のシャンボードもそうなのですが、この「モカ割れ」はを防ぐことは難しく、モカ割れはあくまでエイジングのうちのひとつとして考えています。僕はジーンズなどのアタリと同じで、モカ割れは風合いなどとともに経年変化を楽しみたいと思っています。
パラブーツ / シャンボードの良い点、気になる点
スペックや特徴などはよくわかったけど、実際に使ってみた感じはどうなの?良いところはもちろん、悪いところも教えて欲しいなあ。
そうだね。パラブーツ / シャンボードは良い点もあるけど、もちろん気になるところもあるよ。わかりやすく解説するね。
ここまでパラブーツ / シャンボードのスペックや特徴、サイズ感などをご紹介してきましたが、僕が実際に感じた、良い点といくつか気になる点があるので、わかりやすく表にして比較してみますね。
良い点
- 丈夫で長持ちする
- どんなスタイルでも合わせやすい
- 雨や汚れに強い
気になる点
- ソールが重いので長時間は疲れやすい
- 足に馴染むまでに時間がかかる
- 履き始めは足が痛くなることがある
良い点:どんなスタイルでも合わせやすい革靴
パラブーツ / シャンボードは、どのようなスタイリングでも合わせやすい上に、少しの雨なら全く問題なく履ける丈夫さがとてもいいですね。革の経年変化も美しく、長く大事に使いたい革靴です。
気になる点:馴染むまで少し大変かも
パラブーツ / シャンボードは、とにかく初めは革がかなり硬いので、じっくりと育てていくことが大事ですね。サイズが合わないものだと使うのがとても大変なので、しっかりと試着はするようにしましょう!
購入時のチェックポイント
スペックや特徴やサイズ感、良い点も気になる点もわかったし、実際に購入したいんだけど、何か気をつけたほうがいいポイントとかあったら教えて!
パラブーツ / シャンボードを購入する時には、以下のポイントをチェックするといいと思います。
ここをチェック!
- はじめは革が硬く足が痛くなることが多い
- やや重いので長時間の使用は不向き
- 手入れ込みで購入する
- つま先に少し余裕を持たせたサイズがおすすめ
サイズ選びは慎重に!
パラブーツ / シャンボードを購入する時は、価格が高く革も硬いので、サイズ選びは特に慎重に行ってください!個人的にはジャストサイズよりも、やや大きめをオススメします。特につま先がぴったりだと、歩いていてかなり痛くなり、履くのが嫌になってしまいます(経験者)。革は横には馴染んで伸びていくのですが、縦にはほとんど伸びないので、この点だけ注意してみてくださいね!
僕は甲高なので革靴を選ぶ時は、いつもやや大きめにしています。そうしないと痛くなってしまって大変です(苦笑)
こんな人にオススメ
- 定番の革靴が欲しい
- 革靴のエイジングを楽しみたい
- 何にでも合わせやすい革靴って?
僕のおすすめのスタイリング
ボタンダウンシャツとの相性抜群!
パラブーツ / シャンボードは、カジュアルでもトラッドでも、ワーク系スタイルでも何にでも合わせられる万能アイテムです。履くだけでスタイリングがピシッと決まるので、足元からスタイリングするといいと思います。僕はボタンダウンシャツと合わせることが多いですね。
こんな人にオススメ
- 定番のオックスフォードシャツが欲しい
- アメトラ、アイビースタイルが好き!
- ベーシックなシャツが好き
パラブーツ / シャンボードのまとめ
パラブーツ / シャンボードについて、サイズ感、特徴、使用感などポイントをまとめてみると
ここがポイント!
- エイジングの魅力がある革靴
- ぽってりと丸みのあるスタイル
- 雨の日でもタフな革靴
- モカ割れはどうしても起こる
- サイズ選びは慎重に
パラブーツ / シャンボードに限らずですが、革靴は試着は必須です!ネットで購入するにしても、まず店舗で試着してみましょう。その際にスタッフさんの意見も聞かれるといいと思います。そうやってしっかりと向き合って購入できれば、長く付き合える相棒になると思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!みなさんの洋服選びの参考になればうれしいです。それでは!
がっしりした雰囲気なのにトラッドスタイルにもしっくりくるレザーシューズだね!僕の好みにぴったりだ!
育てていく楽しみもあるし、なにより履いていてテンションが上がるレザーシューズだよ!
こんな人にオススメ
- 定番の革靴が欲しい
- 革靴のエイジングを楽しみたい
- 雨の日でも使える革靴は?